ピアノで最も難しい技術

ピアノ演奏で最も難しい技術の一つに「三度の重音」があります。

どういうものかというと、例えば、

レ、ファを人差し指と薬指で同時に弾きます。

そして、次に、

ミ、ソを中指と小指で同時に弾きます。

これを交互に超高速で弾くということです。

単純な動きなのですが、普通の人には弾けません。

続きの前に魅力アップのランキングクリック! »

その、「三度の重音」の練習曲がショパンのエチュードの中に
あります。

この曲は、1955年にアシュケナージがショパンコンクールで
2位だったときの一次予選で弾き、審査員をアッと言わせた曲です。

そのときの音源が手元にありますが、何度聴いても背筋がぞっとするくらい
ありえないスピードでサラッと弾いています。

なのに、2位。

このときの審査員である、巨匠ミケランジェリは
「アシュケナージが1位じゃなければ、俺は降りる」と言ったそうです。

結果、2位だったわけですがその後の活躍振りは言うまでもないでしょう。

ちなみに、1位はアダム・ハラシェビッチというピアニストです。
中学生の頃、群馬のファミリーブックで買った、「ショパン名曲集」が
ハラシェビッチでした。

ですので、私の中ではショパンの有名な曲はハラシェビッチ氏の演奏が
模範演奏になっているかもしれません。

特に、木枯らしのエチュードのすばらしい演奏が印象に残っています。

ショパンのエチュードは全て超難曲ですが、このOp25-6は
難曲中の難曲と言われているものです。

ショパン エチュード 作品25 6番 嬰ト短調
Chopin Etude Op25-6 gis-moll

>>「声が変われば人生が変わる」音色塾への入会はこちらから