好感を持たれる話し方とは

話し方と言っても、相手がいるわけですから基本的には「会話」です。

好感を持たれる大切なことの一つに「相手の話をよく聞く」ということが
あげられます。

至極当然なのですが、大切なことですね。

続きの前に魅力アップのランキングクリック! »

声というのは不思議なもので、電話なのに相手がどんな格好していて、何をしながら話しているのがなんとなく分かるときがありますよね。

人間は声を聞くと、それ以外のあらゆる状況を瞬時に感じて判断しています。
一瞬の視線の移動、声のトーン、うなずき、返事のタイミング、など
あらゆる情報から人間は相手の感情を読み取っています。

ですから、うわべだけで聞いていればすぐにバレます。

「ねえ、夕飯何がいい~?」

「うん、それでいいよ」

このような、意味不明な受け答えをしている男性諸君は大変な目に遭いますので気をつけましょう。

基本的なことですが「しっかりと相手の話を聞く」という姿勢を忘れないようにしたいですね。

>>あなたの魅力を高める音色塾への入会はこちらから

音色塾への入会はこちら

音色塾は声や話し方、コミュニケーションスキルを磨く専門機関。言語学、心理学、音声学、音楽心理学の専門家たちが発信するレベルの高いコミュニケーションスキルを学ぶことができます。日本発声協会が認定する指導者資格制度も用意しています。

4 件のコメント

  • 確かに、何かに熱中しているときに話しかけられたりすると、
    「うわべだけ」になりがちなので、ちょっと反省です。
    娘に言わせると
    「お母さんの『邪魔しないで』オーラが出ていたから、…」
    相手には、そんなふうに伝わるのですね…。

    「黙って熱中」がよくないのかもしれませんね。
    考えていることを口に出して(口に出せる内容に限りますが《!》)、
    相手にもちょっと、にこやかな表情を向けて、
    「あれをああすると、こうだから、う~んと…」
    とやっているほうが、相手も、気を悪くしないかもしれませんね♪
    この記事のおかげで、いいことを思いつきました♪
    ありがとうございます♪

  • 「邪魔しないで」オーラ、私にもあったかも…反省しました><!
    が、うちの家族はめげずに話しかけてくるようです(笑い)
    はっと我に返って向き直れば、セーフ?

    ひとつ疑問が…
    ぼそぼそしゃべって聞き取りにくい人、いますよね?
    (実は息子です…)
    あまりしょっちゅう聞き返すと、向こうもいやだろうと思うのです。
    どうしたらよいのでしょう???

  • う~ん、そうですねぇ…(まるで偉い先生のように腕組みをしてしまいました)

    会話が続きそうなら、こちらが口をはっきり動かして小さめの声で話しかけてみれば、
    そのうちに息子さんもつられて口をはっきり動かして話すようになるかもしれませんね…。
    実は私も、そうしていなかったので、どんな結果になるのかわかりませんが、一度試してみようと思いました。

  • まきこさま
    う〜ん、なるほど、こっちも小さい声でねぇ…
    お互い聞こえなくてそばに寄ってしゃべることになるかもしれませんが、それはそれでよいのかも…
    やってみます☆
    考えてくださって、ありがとう〜〜〜〜〜☆