ピアノの楽譜選びはとても楽しい

音楽 -music-

楽譜選びも一つの楽しみです。

ピアノの楽譜というと、全音の緑と青のだったり、音友の白いのだったりしますよね。

少し、本格的に進めていくとヘンレ版のような原典版を使う人が多いでしょう。

フェルモンドが愛用しているのは、ヘンレ版です。
何がいいって、見た目がかっこいい。

色使いがいい。表紙の色かっこいいでしょう。

もちろん、何が何でもヘンレ版というわけでありません。
作曲家別にコレというものが一応存在します。

「ひとまず、全音で買ってみようか」
「真っ赤なウィーン原典版にしようかな」
「やっぱり、ヘンレ版でしょ」
「ちょっとまって、ベーレンライター版もいいよ」
「ショパンは迷わず、パデレフスキ版」

というように、いろいろと選ぶ楽しみがあるのもいいですね。

版によって、微妙に音も違っているのでいろいろ調べて
買いましょう。

ヘンレ版は印刷自体も美しくて、とても見やすい音符と行間だと
思います。

厚いものでも、折りやすくバタンと閉じられないのもいいですね。
ウィーン原典版で厚いものだと、一苦労します。

さて、上のヘンレ版の楽譜はシューベルトのソナタ集。

フェルモンドはなぜ、この楽譜を買いに行ったかというと、
あるソナタの第二楽章の美しさに惚れて衝動買いです。

シューベルトはすばらしいメロディーメーカーですよね。
とくに緩徐楽章にそのすばらしさが溢れていると思います。

ということで、巨匠ミケランジェリのシューベルトをお聴きください。
ミケランジェリは音源も映像もかなり貴重です。

シューベルト ピアノソナタ第四番 イ短調 D537 第二楽章
Franz Schubert – Sonate a-moll Opus post.164 D537

*今日のヒトコト*
楽譜を買うときは、そのデザインも楽しもう

>>あなたの魅力を高める音色塾への入会はこちらから

音色塾への入会はこちら

音色塾は声や話し方、コミュニケーションスキルを磨く専門機関。言語学、心理学、音声学、音楽心理学の専門家たちが発信するレベルの高いコミュニケーションスキルを学ぶことができます。日本発声協会が認定する指導者資格制度も用意しています。

7 件のコメント

  • 本格的な楽譜って、自分で弾かない限り、目にする機会ってなかなかないのです。びよ〜ん。はあ〜〜〜〜こんな表紙だったのですね。
    Urtextというのが「原典版」のことですね?かっこいい〜〜〜〜!
    こういうので弾くのもかっこいいですし、こういうのをふんふん読みながら演奏を聴くのもまたかっこいいですよね〜〜〜

    ミケランジェリ、聴かせていただきました。
    ここはノリノリの親しみやすい演奏が多いですが、ミケランジェリは「巨匠」、しかも(ひそひそ)「気難しい」タイプでしたよね…意図的に「流さずに」弾いていますね。構築が明確。それでいて美しいですね。
    第1楽章や最終楽章の技巧や華やかさの影にある第2楽章の美しさって、ソナタの魅力のひとつですね。

    これを見せていただけたということは…
    フェルモンドさまのもそのうち聴かせていただけるということですか〜〜〜???☆☆☆

  • なるほど、ほかにも、いろんな版があったのですね。
    ショパンはパデレフスキ版ですね、メモしておきました♪

    ミケランジェリさんは、手が大きいですね、オクターブが余裕で、
    中指と親指でも、あんなに軽く届いてしまうんですね。いいなぁ…。
    あまり体を動かさないで弾いていらっしゃいますね。
    動くのは、眉毛と下くちびると…あ、やめておきましょうね(^^;
    とてもゆったりと、貫禄がありますね。

    まったりとした、やさしい曲ですね♪
    寝る前に聴くには、ちょうどいいかもしれません♪
    シューベルトの曲、メロディが素敵ですね、やさしい感じで、とてもいいと思います♪

    え、もしかして、フェルモンドさまも聞かせてくださると?
    それは楽しみですね~~~???♪♪♪

  • ヘンレ版かぁ。確かに、ヘンレ版は値段も高いし、余計?な指示(指使いなど)が少ないので、本格的に勉強している人が使ってますよね。私も、はじめて買ったとき見せびらかしながら持ち歩いた記憶が(笑)。

    でも、私は、手が小さい日本人用に指使いも考えてあって、親切丁寧に書いてある、見やすい全音が好きです。

    なので、いつも曲を弾く時は、全音とヘンレ版など、毎回2冊買って見比べながら練習してました。

    今考えると面倒なことしてたなぁ。

  • 私はピアノは小さいころに習っていたのですが、なにしろ人に何か言われて始めるのが嫌な性格なので、さぼって結局辞めちゃいましたね・・・。

    うまく弾ける方が今では羨ましい気もします。
    ご紹介されている曲も綺麗で、心が洗われるようです。

  • 楽譜選び、楽しいですよね。
    表紙は文字しか書いていないのに、
    色や書体のバランスがいろいろあって、
    出版社ごとの楽しめます。

    仰せのとおり、真っ赤なウィーン原典版も素敵です。
    ブラームスのチェロソナタの楽譜持っていますが、
    持ったまま10年以上たちました。えへ。

    全音の青と緑は、昔から変わらずあのスタイル、
    あれはあれで気に入ってます。

  • あやのんさま、はじめまして♪
    そういえば確かに、全音の楽譜は、解説が詳しいですね。
    指使いも日本人用でしたか、それは気がつきませんでした。
    それにしても、2冊を見比べながらとは、本格的な楽しみ方ですね。
    ピアノも長いのでしょうか。いろんな曲が弾けると、楽しみも広がりますよね♪

    さくやひめさま、
    私も辞めてしまったので、今思えば残念です…。
    それで、弾けそうな楽譜を買ってきては、自分で練習しています。
    息子が習っているので、その楽譜を使うこともあります。最初は
    「あれ、こんなはずではなかったのに、どうして弾けないのかな」
    と思いましたが、ヒマなときにピアノに向かっていたら、
    少しずつ、カンも戻ってきました。

    自分で選んだ、弾きたい(聴きたい)曲を、
    鼻歌のように、ゆっくりと簡単に弾くのも、楽しいものです。

    もしご自宅にピアノか何か、「鍵盤」がありましたら、
    楽しんでみてはいかがでしょうか?(^^)♪

    かおりさま、
    ブラームスのチェロソナタは、もしかして、あこがれの曲なのでしょうか。
    そのあこがれを、今までずっと大切になさっていらっしゃったのは、素敵ですね。
    いつかきっと、演奏できるときがくるような気がいたします…。
    私も10年もののつもりであこがれの楽譜を買ってみようかな…。
    あの曲と、あの曲と…。どの版にしようかな。
    考えるのも楽しいですね♪

  • シューベルト、若いころは苦手だったのだけれど
    大人になってから、奥の深さがわかって
    大好きになりました。
    というより、NHKのスーパーピアノレッスンの
    ミシェル・ダルベルトの演奏や解釈でなるほどとおもうことが多くて
    すきになったのかもしれません。
    YOU-TUBEは一度見ると関連の動画を見続けて
    あっという間に時間が過ぎますね。

    私もヘレン版がすきです!!

    このたびはリンクありがとうございました。