コミュニケーション対人関係日本語言葉話し方

第113回 「コミュニケーション改善法──余裕を持たせる」

コミュニケーションの三原則を取り上げています。今日はその3「余裕を持たせる」を詳しく見ていきましょう。ここでの「余裕」とは、よく言われるような「気持ちの余裕」とは少し異なります。気持ちの余裕は、良いコミュニケーションにはもちろん大事です。しかし、それは三原則の2つめ、「視点を高める」によって実現できる。原則の3つめのとしての「余裕」は、もっと言葉そのものであり、言語そのものの性質に関わる大切な「余裕」のことです。

日本語話し方

第108回 「日本語を良い声で話す方法」

今月のテーマは新年の最初の講座にふさわしく「良い声で話すための、日本語の勉強」です。日本語には、良い声で話しづらい特徴がいくつかあります。トレーニングをしないと良い声が出にくい言語、ということです。逆に、たとえばイタリア語は、特にトレーニングをしなくても、正確に発音するだけで良い声になりやすい。日本語の特徴を知り、良い声で話す技術をマスターしましょう。

会話の法則対人関係日本語話し方

第39回 「コミュニケーション能力が低い日本人を脱却する方法」

世界の中でも日本人はコミュニケーション能力が低いと言われてしまっているのが現状です。具体的にはどのようなところが原因で「コミュニケーション能力が低い」という評価をされてしまっているのでしょうか。今回のお話するスキルを身につけることができれば、「おっ」と言わせるコミュニケーションを築くことができるでしょう。周りの人はあなたと話すとなんとなく「気持ちいい」と思うようになりますよ。

共鳴発声法対人関係日本語発声法話し方

第31回 「きちんとした印象を与える発声法」

仕事としてこれから軌道に乗せていくに当たって必ず経験することが「ビジネスのつき合いにおける会話」です。何のことはなく、当たり前のことなのですが仕事ではその時の話し方や声が今後の仕事を左右するほどの影響があるのです。何気なく話してしまった馴れ馴れしい口調がもしかすると、次の仕事を失う原因になっているかもしれません。